福井の桜巡り その2です。
もう、ほとんどの桜は散ってしまいましたが、
4月の10日と12日、勤務明けに、ちょいと奥越勝山方面へ
出掛けて、桜と白山や荒島岳等、お山と絡めて桜を愛でてまいりました。
まずは、目指すは白山と1本桜のコラボから。

そして法恩寺山とのコラボ

荒島岳と弁天桜も

大日方面の残雪の山の桜並木

そして、水仙とと桜並木
帰りに、えち鉄と1本桜を狙い15分待ったが、なんと、
1台の車がかぶって来た。んがぁぁ~なぁ~んてこったぁ!(涙;

えち鉄とタンポポの轍の田んぼ道とその奥に、桜(ちょっと遅かったが)

そして、樹齢400年以上の枝垂れ桜の興行寺では、
散り桜を、写真でしか出来ない表現で楽しむ。

戻って来て、丸岡では、民家の枝垂れ桜が、見事に満開でした。
逆行で西日をキラリと入れて。

そして、夕陽と丸岡城と桜をコラボして。

12日は山竹田の枝垂れ桜を下見に行きました。
ソメイヨシノが満開で、しだれ桜は7~8分咲きか。

ほぼ満開のしだれ桜の1本と、いい雰囲気のカップルの後姿を頂きました。

夜、ライトアップは満開でなくても、きっと綺麗でしょう。
そう思わせる、山竹田、枝垂れ桜の里でした。

帰り道、東山のため池に寄ってみましたが、桜はほぼ終わってましたので
水仙と、残ってる桜の花を、春カラーでオーバープラスで
メルヘンチックに狙ってみました。