2017年 07月 13日
8日の土曜、白山三の峰経由で別山へ行ってきました。 とにかく、暑いのが超苦手な私。日中はとても登れません。 行き着くまでにバテバテになってダウンしちゃいそうなので 夜中の涼しい時に登ります。 上小池の駐車場に早く着き過ぎて仮眠したら寝過ごしちゃって 予定の30分遅れで、am2:30スタート。 身体も重く、6本檜に1時間かけて到着。そこから稜線をとぼとぼと一人歩き。 結局、日の出には15分ほど間に合わず、5時の到着。 三の峰の避難小屋の前にある水場の雪渓は、今年は異常に残雪多く@@ビックリ。 やはり雪が多かったことがうかがえる。 そして雪渓の上から、乗鞍、御嶽を望み、清々しい朝を迎えられた。^^ ![]() ![]() ![]() それから別山に向かいますが、別山平のニッコウキスゲを期待するが 残念ながら2本ほどしか咲いてなくて残念。 ![]() 御手洗池越しの乗鞍、御嶽も楽しみの一つ。 ![]() そこからちょいと登れば別山山頂。 ![]() 白山室堂や御前峰、大汝峰、七倉山も目の前。 ![]() 平瀬道方面を見れば、白水湖と遠くに剱岳から立山連峰、そして槍、穂高、乗鞍、御嶽と続く 北アルプスの峰々が浮かびます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と、山の景色を堪能しながら、ゆっくり朝食をとっていると、次から次と トレランの方が、やって来る。 まぁなんと山を走る方が増えた事。 信じられない時間で登って来ます。 別山まで4時間近くかけて登って来た私。しかし、トレランの方は2時間半で来たそうです。@@ さぁ暑くなる前に下山です。 三の峰手前から今までいた別山を振り返る。 ![]() 三の峰から避難小屋を見る景色は大好きな景色。 ![]() 陽が高くなりどんどん暑くなってきます。 私が下りる頃、沢山の方が登って来ました。 この日は30℃オーバーの暑い日でしたので、私にはこの時間帯に登るのは とても無理です。^^ 急いで下ります。 ![]() ![]() ![]() 暑い暑い下界へ戻って行きます。 ずっと山に居たい。 いつも下山時に思いますが、あまりの暑さに、やっぱ登り返して戻ろかと 思ったくらい、暑かった。^^ 忙しくしておりまして、ちょいとアップが滞っております。 現像の時間が無くて、なかなかアップ出来ないでいました。 紫陽花やら夕景、朝景も撮ってはいるのですが、なかなか時間が取れません。 ボチボチのアップとなりますが、ご勘弁願います。
by JNPMI
| 2017-07-13 20:37
| 07四季燦燦
|
Trackback
|
Comments(3)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
おはようございます。
あ~ 暑い、暑い。 山々の素晴らしい写真、ありがとうございます、心が洗われます。夏山、素晴らしい眺めですね。 特に5枚目、池に映った朝日の写真、いいですね、遠くに御嶽山が写りステキです。
Like
![]()
Baちゃんさん、こんばんは~^^
あっついですね~。梅雨も明けてないのに、めっちゃ暑いですね。 子供の頃は、気温35℃なんて、南の国の事と思ってましたが 今じゃ、当たり前のように30℃オーバーが続きます。 どうしたものか。 雨が降れば、短時間で記録的な雨量であふれちゃうし、地震は 頻度が高くなってるし、なんだか心配な事が多いですね。 山に居る時だけ、気分が晴れます。^^ ただ、日中は山に居ても暑い暑い。 空気が澄んでる分、紫外線は強いしね。 御手洗池は別山までの片道9.7㎞の最後のひと登りの手前で 癒される休憩スポットです。^^ どうもありがと~う^^ ![]() |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 四季の風景 五月 四季の風景 桜 四季の風景 6月 四季の風景 7月 四季の風景 8月 四季の風景 9月 四季の風景10月 四季の風景11月 四季の風景12月 四季燦燦 2月 10四季燦燦 ’19 四季燦燦 1月 ’18年 四季燦燦 12月 ’18年 四季燦燦 11月 ’18年 四季燦燦 10月 ’18年 四季燦燦 7月 ’18年 四季燦燦 6月 ’18年 四季燦燦 5月 ’18年 四季燦燦 1月 12四季燦燦 11四季燦燦 四季燦燦 3月 四季燦燦 4月 四季燦燦 5月 四季燦燦 6月 四季燦燦 7月 四季燦燦 8月 四季燦燦 9月 四季燦燦 10月 四季燦燦 11月 四季燦燦 12月 四季燦燦 一月 四季燦燦 二月 四季燦燦 三月 四季燦燦 四月 四季燦燦 五月 四季燦燦 六月 四季燦燦 七月 四季燦燦 八月 四季燦燦 九月 四季燦燦 十月 四季燦燦 十一月 四季燦燦 十二月 四季燦燦1月です 四季燦燦2月です 四季燦燦3月です 四季燦燦4月です 四季燦燦5月です 四季燦燦6月です 四季燦燦7月です 四季燦燦8月です 四季燦燦9月です 四季燦燦10月です 四季燦燦11月です 四季燦燦12月です 四季燦燦01 四季燦燦02 四季燦燦03 四季燦燦04 四季燦燦05 四季燦燦06 四季燦燦07 四季燦燦08 四季燦燦09 四季燦燦11 四季燦燦10 四季燦燦12 01四季燦燦 03四季燦燦 02四季燦燦 04四季燦燦 06四季燦燦 05四季燦燦 07四季燦燦 09四季燦燦 08四季燦燦 ’18年 四季燦燦 2月 ’18年 四季燦燦 3月 ’18年 四季燦燦 4月 ’18年 四季燦燦 9月 ’18年 四季燦燦 8月 ’19 四季燦燦 2月 ’19 四季燦燦 3月 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||