1 2017年 09月 28日
今日は大荒れですが、 勤務明けのお休みの月曜日、秋空に誘われてちゃり散歩してきました。 通勤路でいつも気になる蕎麦畑に行って景色を堪能してその後、 北潟湖畔をウォーキングで2周してからまたちゃりに乗って海岸線を走り、 エッセル提の先端まで行って帰って来ました。約4時間半のちゃり散歩を楽しみました。^^ まずは、ここは福井なのかぁ?って思うような蕎麦畑のシーンを。 ![]() ![]() ![]() ね、素敵な蕎麦畑の景色でしょ^^ 次にエッセル提の景色も ![]() ![]() 帰り道にコスモスが咲いていたので、1枚。 ![]() 以上、秋空に誘われて、ちゃり散歩の1日を楽しませて頂きました。 ▲
by JNPMI
| 2017-09-28 11:17
| 09四季燦燦
|
Trackback
|
Comments(4)
2017年 09月 25日
なかなかPCの前に座る時間を取れなくて この8月9月は更新がおぼつかない状態で来てしまいました。 時間がある時は、とにかく歩いてる。 今年はもう白山にも5回は登った。 白山開山1300年の年だからというわけではないが、 先週の金曜にも、白山に登って来た。 夜中0:30に家を出て、別当出合いの駐車場まで2時間。 それから3時間、ヘッデンで登ってご来光を見て、お池巡りをして、 その足で平瀬道へ行って、また室堂迄戻ってエコーラインで南竜馬場を見ながら 帰って来る。 今回の目的は紅葉のナナカマドと北アルプスや別山とのコラボショットでした。 8月はチングルマの果歩と白山御前峰や剣ヶ峰のコラボショットが目的でした。 その間に、今月の頭には赤兎と大長山の縦走も行ってきました。 今年はもう20座は登ってますね。 と、いう事で まずは、直近の9月22日の白山を。 ちょいと家を出るのが遅れたうえ、いきなり夜中の0:30過ぎに飲酒運転の検問にあい (もちろん問題無しですが)ちょいと時間をとられ、登山口スタートが 2:30で山頂御前峰到着が5:30。そして日の出が5:31。 いやぁ~焦ったぁ。なんとか間に合って良かった。 乗鞍と焼岳の間くらいから顔出す。 ![]() ホントはこの日の出前が、ドラマティックな朝焼けで、出来れば撮影したかったが 室堂から山頂までの間は、なかなかの渋滞で残念でした。やはりもう少し早く 家を出るべきでした。 しかしながら、素敵な朝はこの後にも待ってました。 ![]() ![]() ![]() ドラマティックな光芒に感動の朝となりました。 そして振り向けば別山も素敵でした。 ![]() この後はお池巡りコースを歩き、室堂へ戻るコースで、ナナカマドと別山のコラボを 狙うが、今年はあまり色づきが良くなかったので、そのまま平瀬道へと向かう。 今回の目的のナナカマドと北アルプスのコラボを。 ![]() ![]() ![]() 別山とナナカマドも。 ![]() ![]() この後、室堂で朝食とコーヒーを食べて下山です。 五葉坂にて弥陀ヶ原をスマホにて。 ![]() 弥陀ヶ原エコーラインからナナカマドの紅葉と別山のコラボを。 ここが一番綺麗だったかも。^^ ![]() という感じで、10時には下山し、お昼12時には家で昼飯という1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついでに8月の白山もUPしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日の白山でした。ちなみにこの日は、白山神社の奥宮の御朱印を貰うのも 目的の一つでして、室堂についたらまず、祈祷殿にてお参りして、その後 御朱印を頂きました。山の上なので料金も高いのかと思ったら、下界と同じ300円でした。^^ 白山開山1300年という事もあり、越前馬場の平泉寺白山神社と加賀馬場の白山比咩神社、 美濃馬場の長滝白山神社と白山三馬場の神社の御朱印はすでに貰っているので、白山山頂の 奥宮の御朱印も揃ってなんとなく満足した山行となりました。^^ ▲
by JNPMI
| 2017-09-25 22:14
| 09四季燦燦
|
Trackback
|
Comments(4)
2017年 09月 16日
忙しくしておりまして、久々の更新です。 なかなかPCの前に落ち着いて座る事も出来ず そうこうしているうちに、もう9月の半ばになってしまいました。 先週は、北潟湖畔にて、観月夕べの花火があり、 今年の花火大会は、これで締めとなりますので、なんとか楽しもうと 出掛けてきました。 ここの花火は、打ち上げあり水中花火あり、斜めスターマインありと バラエティーに富んで、私的にはお気に入りの花火大会であります。 アイリスブリッジと絡めると、なかなか迫力のあるシーンとなります。 では、北潟湖畔 観月の夕べ花火大会のひとコマを ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の花火大会はこれで終了です。 越前町、甲楽城、敦賀には今年も行けませんでしたが、 ことしも花火大会を楽しむ事が出来ました。また来年です。^^ 追記 台風18号が接近中です。 17日から18日にかけて、夜中に最接近となる予報です。 17日から18日にかけては、見事に25時間フル勤務の出勤で バッチリかぶっちゃいました。 私的には、一番忙しさピークの時間帯に直撃なので困ったものです。 参る~。何事もなく無事通過してくれますように。 皆々様も、大型の台風、くれぐれも事前の備えは万全に、ご注意下さい。 ▲
by JNPMI
| 2017-09-16 22:50
| 09四季燦燦
|
Trackback
|
Comments(4)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 四季の風景 五月 四季の風景 桜 四季の風景 6月 四季の風景 7月 四季の風景 8月 四季の風景 9月 四季の風景10月 四季の風景11月 四季の風景12月 四季燦燦 2月 10四季燦燦 ’19 四季燦燦 1月 ’18年 四季燦燦 12月 ’18年 四季燦燦 11月 ’18年 四季燦燦 10月 ’18年 四季燦燦 7月 ’18年 四季燦燦 6月 ’18年 四季燦燦 5月 ’18年 四季燦燦 1月 12四季燦燦 11四季燦燦 四季燦燦 3月 四季燦燦 4月 四季燦燦 5月 四季燦燦 6月 四季燦燦 7月 四季燦燦 8月 四季燦燦 9月 四季燦燦 10月 四季燦燦 11月 四季燦燦 12月 四季燦燦 一月 四季燦燦 二月 四季燦燦 三月 四季燦燦 四月 四季燦燦 五月 四季燦燦 六月 四季燦燦 七月 四季燦燦 八月 四季燦燦 九月 四季燦燦 十月 四季燦燦 十一月 四季燦燦 十二月 四季燦燦1月です 四季燦燦2月です 四季燦燦3月です 四季燦燦4月です 四季燦燦5月です 四季燦燦6月です 四季燦燦7月です 四季燦燦8月です 四季燦燦9月です 四季燦燦10月です 四季燦燦11月です 四季燦燦12月です 四季燦燦01 四季燦燦02 四季燦燦03 四季燦燦04 四季燦燦05 四季燦燦06 四季燦燦07 四季燦燦08 四季燦燦09 四季燦燦11 四季燦燦10 四季燦燦12 01四季燦燦 03四季燦燦 02四季燦燦 04四季燦燦 06四季燦燦 05四季燦燦 07四季燦燦 09四季燦燦 08四季燦燦 ’18年 四季燦燦 2月 ’18年 四季燦燦 3月 ’18年 四季燦燦 4月 ’18年 四季燦燦 9月 ’18年 四季燦燦 8月 ’19 四季燦燦 2月 ’19 四季燦燦 3月 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||